自分 DESIGN-2【本番前編】ドリーム・ロードマップ作成

メインビジュアル画像 jibun-design-2 リアルな設計図、自分の日々の状態を把握するカルテを作っている画像。

前回の記事 自分 DESIGN-1【準備編】自分をプロデュースする設計図を作れ! で、自分が向かうべき目標、夢が決まったら 具体的な行動に移ろう。

具体的な行動とは「ドリーム・ロードマップ」を作成することと、日々の「夢カルテ」をつける 習慣のことだ。1つづつ解説していこう。今回の記事では まず

「ドリーム・ロードマップ」について説明していく。

目次

夢の地図「ドリーム・ロードマップ」

今いる場所がわからないと、今後どっちに進めば良いかもわからない。

だから 地図を作る。そして目指す場所をハッキリさせる。今いる位置も明確にする。

自分のいる場所と「夢のある場所、方向」を正しく認識する。そのために「ドリーム・ロードマップ」を作成するのだ。

「ドリーム・ロードマップ」は 2つ作る。これからの未来、人生を俯瞰する 大きな地図 と 一年以内に実現させる 短期集中の 身近な地図。

Bird’s-eye view(人生を俯瞰する 大きな地図)

A bird’s-eye view of life

人生を俯瞰する「大きな地図」を作る意味は、自分が鳥になった気分で、高いところから 客観的に自分の未来を見つめる。広い視野を持つことが重要だ。

この大きな地図が無い人の人生は ぼんやりしていて行き当たりばったり。その場その場で安易な方に流されがちになり、怠惰な日々を送りがちになる。今日やるべきタスクがあっても、飲みに誘われればついて行ったり、浪費や下世話な楽しみに日々を消費する。時間はアッという間にすぎ、10年、20年ーー やがて人生が終わる。

そうならないために、大きな地図を作成するのだ。

メジャー・リーグの大谷翔平 選手を見て欲しい。決して才能だけではない、日々の積み重ねをしている。才能だけであれば、彼と同等、もしかすると彼よりも潜在的なポテンシャルに恵まれた人はいるかもしれない。しかし、日々のルーティーンを積み重ねる大谷選手の姿勢は 他の追随を許さない。ゆえに孤高なヒーローになれたのである。

才能を活かせない人と 大谷選手の大きな違いは、Bird’s-eye view(人生を俯瞰する 大きな地図)を持っているか否かの差だと思う。

Bird’s-eye view(人生を俯瞰する 大きな地図)の作り方は、

BIG DREAM(Life Work)を設定する

まず 大きめの紙を用意して、紙の右上に BIG DREAM  大きな目標、場合によっては「Life Work」と呼ばれる 夢を描く。その夢が叶ったら楽しい。ワクワクする。ドキドキする。いつまでも考えていられる目標を書き込むのだ。

そして、その夢が叶う日付けも入れよう。10年後とか20年後、五年後とかでもいい。アバウトに、「これぐらいあれば叶うかも」という程度の目測でいいのだ。これの目的は「自分の人生の進む方向を決める」ということである。

人間、方向がわからないと彷徨う。荒波に揉まれて いろんな勧誘、誘惑に惑わされるうち難破してしまう。こんな場所へ来るはずじゃなかったのに、いつの間に? とならないよう、嵐の海の灯台となるのが 紙の右上に書いた BIG DREAM なのである。

夢が叶う日付を書き込んだら、その下に 詳細情報も書き込む。夢が叶ったら、どうなっているか?

年収、住む場所、付き合う人、着る服、働く姿、移動手段などなど・・

具体的であればあるほど 夢の輪郭が見えてくる。

そして、その夢が叶った際の印象的なシーンの画像、映像、イラスト、イメージ落書きなど。それを見ているだけでワクワクするものを揃えて身近に置いておく。いつでもそれを取り出して 決意を強くするためだ。

嵐に翻弄される船の画像。
嵐の中でも、遠くに見える灯りを目指して進め!

Starting Line(今いる位置を認識せよ)

次にすることは、「自分の現在位置を知る」こと。

人は、なかなか「自分の現状を正確に把握してはいない」

バイアスがかかる。友人と自分を比較しても、「他人の欠点は気がつくけれど 自分の ヤラカシ には気がつかない」ものだ。だから 自分が評価する自分と、他人が自分に下す評価に乖離が生まれる。

「あいつよりは自分の方が仕事が出来る」と思っているのに他人はそう思っていない。だいたい30%ぐらい自分に甘い評価をするのが人間だ。

では どうやって今の自分の実像を掴むのか?

周りを見ろ、と言いたい。類は友を呼ぶ。今 自分が囲まれている人たちが だいたいの自分の実力だ。今付き合っている「友人」「知人」「恋人」などの平均値があなたの実像だと認識しよう。受け入れよう。その立ち位置、環境、知識、経済状態、コネクションからのスタートである。

先ほど 大きめの紙の 右上端に BIG DREAM  大きな目標 を書いた。それが叶う日付と、詳細情報も書き込んであるよね?

そうしたら次は、紙の左下に Starting Line もしくは スタート などの 始まりを意味する言葉を書こう。

それから今日の日付と、今の自分の状況ーー

つまり 住んでいる場所、年収、人間関係、仕事 などについて詳細に書き込む。

この「今の現実」と夢までの距離を測り、どうやって実現させるかの計画を練るのだ。

Halfway Point

BIG DREAM と Starting Line の詳細を書き込んだら その2つを 線で結ぶ。

そして、その中間地点に Halfway Point と書いてみよう。ちょうど真ん中へん だから、ここまでにどんな状況になっているかを書くのである。。

dream-medical-record 習慣化

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次